☆築こう友情のネットワーク・紡ごう我らの未来☆23団掲示板
☆同窓会は大盛り上がり。近日中に報告ページを作ります!お楽しみに!☆
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全351件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
(無題)
投稿者:
はたぼ
投稿日:2017年 1月22日(日)07時18分13秒
そろそろ、しゃおりんから同窓会の案内が来るかな?
中国団同窓会
投稿者:
しゃおりん
投稿日:2016年 1月26日(火)18時26分1秒
大家好!
みなさまお元気ですか?
1年ぶりの投稿ですねー!!
と、いうことは!そうです!同窓会のお知らせでございますよー
下記のとおり案内が来ております。
長い投稿となり申し訳ありません。
また、申込書はちゃんとワード形式で来ておりますので、必要な方は一声おかけくださいませー
あと、幹事の方の連絡先で、個人のメールアドレスや電話番号が掲載されている箇所は削除させていただいております。ご了承ください。
(必要な方はわたくしまで~)
今回は栃木県那須で開催だそうです!
縦のつながりができるこの同窓会!
ご都合のつく方はぜひぜひご参加のほどよろしくお願いいたします!
以下案内です。
↓↓↓↓↓
こんばんは。
第35回中国派遣団団員の浦田彩と申します。
本日は、3月5日(土)~6日(日)に開催します中国団同窓会の詳細を添付の通りご案内申し上げます。
昨年末、皆様には同窓会開催場所を鎌倉とご案内しましたが、宿泊費の都合により、栃木県の那須塩原に変更とさせていただきました。既にご都合を付けてくださっていた方々、大変申し訳ありません。
開催場所変更に伴い、当日の内容を新たに刷新しました。総会では互いに学び合うことを目的とした、全員参加型のグループディスカッションに加え、クイズゲーム等のアクティビティを用意し、充実した2日間となるよう計画しております。
今回の同窓会では37団の派遣報告だけでなく、OB・OGの皆様の近況報告、今後の同窓会のあり方も含め、参加者の皆様同士の交流の機会を数多く設けたいと考えております。
多くの皆様のご参加によって、派遣年度を乗り越えた"強い縦のつながり"が形成される場となることを期待しております。皆様、是非奮ってご参加ください。
なお、申込みは添付「同窓会参加申込書」に必要事項をご記入の上、2月8日(月)までに
日本青年国際交流機構事務局までお願いいたします。
(E-mail: china-staff@iyeo.or.jp FAX: 03-3639-2436)
皆さまのご参加を35団一同心よりお待ちしております。
~詳細案内です~
中国派遣団の皆様 同窓会会長 安藤昌弘(31団団長)
幹事 第35団一同
平成27年度中国派遣団同窓会総会の開催のお知らせ
(平成28年3月5日(土)~6日(日)於:栃木県那須塩原市)
新春の候、皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
中国派遣団同窓会につきまして、下記の通り詳細を御案内申し上げます。初めに、昨年末のメーリングリストで皆様には同窓会開催場所を鎌倉とご案内しましたが、宿泊費の都合により栃木県の那須塩原に変更と致しました。既にご都合を付けてくださっていた方々、大変申し訳ありません。
今回の同窓会では、例年に引き続き中国派遣団OB・OGの皆様が集い、様々な思い出話
や、近況を語り合い、団を超えた交流をより深めて参りたいと思います。
総会は、全員参加型のグループディスカッションを通して互いに学び合う場とし、その他にクイズやゲーム等のアクティビティを用意し、充実した2日間となるよう企画しております。
なお、今回は平成25年度(2013年)派遣・第35団(団長 成田 一郎)が幹事を務めます。
公私ともにお忙しいこととは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご参加くださいます
ようよろしくお願い申し上げます。春の訪れを感じる那須高原で、温泉に浸かり、中国団内の親睦を深めませんか。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
1 日時
平成28年3月5日(土)~6日(日) 1泊2日
2 開催場所
ホテルニュー塩原/大江戸温泉物語グループ
〒3292921
栃木県那須塩原市塩原705 <
http://www.ooedoonsen.jp/newshiobara/
>
3 交通手段
(1)バス:発着地が3箇所あります。下記のいずれかを選択ください。
(費用:往復、片道ともに2,160円) ※昼食休憩有り(各自自由)
ア)池袋駅発着
往路 池袋駅西口芸術劇場前 9:15発:ホテルニュー塩原 13:25着
復路 ホテルニュー塩原 14:00発: 池袋駅西口芸術劇場前 17:50着
ィ)東武春日部駅、JR久喜駅発着
往路 東武春日部駅西口 9:00発、JR久喜駅西口auショップ前 9:55発
:ホテルニュー塩原 12:45着
復路 ホテルニュー塩原 13:40発:JR久喜駅西口 auショップ前 16:30着、
東武春日部駅西口 17:10着
ゥ)JR松戸駅発着
往路 JR松戸駅西口 8:50発:ホテルニュー塩原 12:10着
復路 ホテルニュー塩原 13:00発: JR松戸駅西口千葉銀行前 16:40着
(2)新幹線:東京駅から那須塩原駅:片道5,910円(1時間12分)
(3)JR:東京駅から那須塩原駅:片道2,592円
※那須塩原駅からホテルまで無料送迎バス有り(約40分)
JR那須塩原駅(発)9:10、11:50、14:45、17:00
ホテルニュー塩原(発)8:30、11:10、14:10、16:20
<
http://www.ooedoonsen.jp/newshiobara/access.html
>
4 参加費
■基本料金
(1)総会・懇親会・宿泊(14,000円)
(2)総会・懇親会のみ日帰り(9,720円)
※一人部屋、二人部屋、ご家族で一部屋(四名一室)をご希望の方は、別途追加費用が必要となりますのでご相談ください。また、ご要望に沿えない場合がございます。予めご了承頂きたく存じます。
■二日目オプション料金(希望者のみ)
(1)日本最大級の足湯「湯っぽの里」(入館料 大人200円、子供100円)
<
http://www.alsokshiobara.jp/yuppo/guide.html
>
5 申込方法
※申込書に必要事項をご記入の上、EmailまたはFAXにてお申し込みください。
電話でのお申し込みはお受けできませんので、ご了承頂きたく存じます。
(1)お名前
(2)同行者(御家族)人数、お名前
(3)参加年度
(4)連絡先住所・連絡先電話番号・連絡先メールアドレス
(5)参加日程(①総会・懇親会・宿泊、②総会・懇親会のみ日帰り、
③オプション参加の有無)
(6)当日の交通手段
①バス ア)池袋駅発着、ィ)東武春日部駅/JR久喜駅発着、
ゥ)JR松戸駅発着
②新幹線
③JR
(7)御意見(御要望、御質問など)
6 申込み
申込み〆切:平成28年2月8日(月)まで
申込み先:IYEO事務局 佐藤 敬子
電話:0332490767
FAX:0336392436
Email:chinastaff@iyeo.or.jp
※2月8日(月)以降にキャンセルされますと、キャンセル料が発生する可能性がありま
すので、御注意下さい。(キャンセル料は後日、指定口座に振り込みをお願いします)
7 お支払い
※基本料金は、当日受付で現金にてお支払い下さい。お釣りのないようご協力願います。
※その他の諸費用(交通費、一日目・二日目昼食代、お土産代など)は自己負担となります。
8 問い合わせ
総会や参加日程等に関する御質問は、下記連絡先までお願いします。
35団幹事
浦田 彩(ウラタ アヤ)
枝廣 紀子(エダヒロ ノリコ)
9 スケジュール(予定)
3月5日(土)
13:30~14:00 受付
14:00~14:15 開会式
14:15~15:15 アイスブレーキング、自己紹介
15:15~15:35 37団派遣報告
15:35~15:45 休憩
15:45~16:15 同窓会 総会
16:15~16:25 休憩
16:25~18:25
ディスカッション、簡単な発表
(ディスカッションのテーマは当日発表します)
18:25~18:30 閉会式
18:30~19:30 チェックイン
19:30~21:30 懇親会、ゲーム
3月6日(日)
7:00~9:00 朝食
9:00~9:15 チェックアウト
9:15~10:00 閉会式
10:00 解散
~オプション~ 日本最大級の足湯「湯っぽの里」
10:00~12:30 見学
13:00頃 解散
※現在の暫定です。変更となる可能性があります。
以上
?
中国団同窓会のお知らせ
投稿者:
しゃおりん
投稿日:2015年 1月25日(日)15時03分20秒
大家好!
連投すみません。
中国団全体の同窓会のお知らせです☆
中国団メーリスにはなぜか23団以前のメンバーが入っていないそうなのでこちらでお知らせさせていただきます。
facebookでつながっているメンバーにはDMで送らせていただいていますので~
fbやってるよーという方がいらっしゃいましたら教えてください☆
個人的にDMしちゃうぞっ♪
また、ワードでの案内文&申込書もありますので、必要な方がいらっしゃいましたら教えてくださいませー
ここにはどう載せたらいいのかわからないので(ごめん!)、私の方からお送りいたします。
今年の同窓会は京都で開催されるそうですよー
ご興味のある方はぜひぜひ♪
以上何卒よろしくお願いいたします☆
↓↓↓お知らせ↓↓↓
中国派遣団の皆様
こんばんは。
第34回中国派遣団団員の中村元樹と申します。
例年より遅い時期での開催となりましたが
毎年恒例の中国団同窓会総会の詳細を添付の通り御案内申し上げます。
今年度は、3月7日(土)~8日(日)に京都で開催することと致しました。
1日目には、京都御苑近く、鴨川ほとりのホテルにて多くの参加者と交流、意見交換を行うことで知見を広め、
同時期に開催されている東山花灯路での散策(オプション1)では、夜の京都の情緒や雰囲気を味わって頂けると思います。
また、2日目には桂離宮及び京都御所を、特別な措置により参観できる機会もご用意しております。(オプション2)
どちらのオプションも無料でご参加いただけますので、同窓会以外にも京都を堪能できる充実した2日間となるよう企画いたしました。
本年度派遣団の活動報告だけでなく、OB・OGの皆様の近況報告、今後の同窓会のあり方も含め、
参加者の皆様同士の交流の機会を数多く設けたいと考えております。
多くの皆様のご参加によって、派遣年度を乗り越えた"強い縦のつながり"が形成される場
となることを期待しております。
皆様、是非奮ってご参加ください。
なお、申込みは添付「同窓会参加申込書」に必要事項をご記入の上、2月20日(金)までに
日本青年国際交流機構事務局までお願いいたします。
(E-mail: china@iyeo.or.jp FAX: 03-3639-2436)
また、オプション2(桂離宮及び京都御所特別参観)に参加希望の方は、
できるだけ2月10日(火)までにお申し込みくださいますよう、お願いいたします。
皆様にお会いできる日を楽しみにしています。
中村元樹
山口真澄
?
東海ブロック大会参加してきました
投稿者:
しゃおりん
投稿日:2015年 1月25日(日)14時50分29秒
大家好!本年もよろしくお願いいたします。
たみおが紹介してくれていた東海ブロック大会に1日だけですが参加してきました。
会場は長良川温泉『十八楼』という老舗旅館で行われました。
長良川温泉は日本の中でも最近急上昇の温泉だそうですよー
基調講演は「長良川温泉若女将の会」 会長 伊東知子さんによる
『日本のおもてなし文化』について。
私はボランティアでの「おもてなし」しか経験がなかったので伊東さんのお話される経営者目線での「おもてなし」がとても興味深かったです。
分科会は『若旦那と語ろう地域の絆』に参加したのですが、若女将と若旦那では背負ってるもんがちゃうかもなぁ・・としみじみ感じましたわ。
お寺の住職さんの本音トークがめちゃくちゃおもしろかったです。
懇親会は立食ではなく、一人ひとりのコース料理でおいしくいただきました。
飛騨牛も食べることができて幸せ♪
でも個人的には「あゆ雑炊」が一番!だったかな。
そういえばたみおと同じテーブルだったねー
岐阜のエースたみお&Qちゃんも実行委員で頑張ってはりました。
たみおがノースーツだったのでびっくり。
スーツ以外にも服持ってたんやなぁ。
あ。また同期で写真撮るの忘れましたわ。今度ね。今度。
東海ブロック大会in岐阜
投稿者:
たみお
投稿日:2014年12月25日(木)23時22分16秒
皆さんこんにちわ!
こんにちは
岐阜IYEOの河村です。
年末お忙しい中お過ごしだと思いますが
元気でお過ごしでしょうか?
今年の東海ブロック大会が
来月1月17日(土)、18日(日)
長良川温泉で開催します!
地元開催の大会で皆さんにぜひお会いしたいと思っておりますので
ご参加お待ちしております!
申込みなどはこちらから↓↓↓お願いします!
募集チラシ
http://www.iyeo.or.jp/ja/schedule/h26/h26_toukai.pr.pdf
開催要綱
http://www.iyeo.or.jp/ja/schedule/h26/h26_toukai_youkou.pdf
申込書
http://www.iyeo.or.jp/ja/schedule/h26/h26_toukai_application.doc
見てる人いますか~
投稿者:
はたぼ
投稿日:2014年 7月30日(水)22時04分51秒
いたら書き込んでください!
IYEO全国大会@三重
投稿者:
しゃおりん
投稿日:2013年 8月25日(日)08時49分24秒
大家好!
残暑お見舞い申し上げます!
さてさて!!
8月17日~18日
三重県でIYEO全国大会が開催されました。
23団からは
東海ブロック幹事のたみお(←やっぱりスーツ)&岐阜IYEO会長Q&山形盛上げ係あいあい&女優しゃおりん
が参加!
なかなかすばらしい参加率☆
今回20年度に1度の式年遷宮に合わせた全国大会@三重開催ということもあるのか、たくさんの方々が参加されていたように思います。
しかし、これだけの人が集まったのは、式年遷宮というイベントだけでなく、三重IYEOメンバー&東海ブロックメンバーさんたちの頑張りもかなり大きかったと思います。
分科会がとても充実していたのも私の参加を決めた一つでした。
Qちゃんに「伊勢エビ出るよ~」と言われたからではありません!!
とか言いながら、たみおやあいあいと話しながらどさくさにまぎれて私は伊勢エビを2人分食べましたけどね。
ごちそーさまー♪
珍しく座り席の食事で「旅行に来てる」感が味わえたのはよかったです。
そして従業員のおばちゃんたちが地方旅館にありがちなキャラの人たちでこれまた一興♪
翌日は地域活動の発表でなんとあいあいがパソコンを使って発表してました!!
あのおサルさんが・・・パソコン使って・・・うぅ・・進化したなぁ・・・
人間まであと少しやで!!
と目頭が熱くなりました。
楽しかった2日間はあっという間に過ぎ去り参加して本当によかったなぁ~と思いました。
実行委員会スタッフさまはじめお世話になった皆様ありがとうございました!!
来年は北海道・東北ブロックでの全国大会@北海道!
あいあいは参加してそうだけど、高島さんやもっちなども参加してくれるのかしら??
ちょーっと遠いのですがもし行けるようであれば皆様ぜひご参加を!!
というわけで簡単ではありますがご報告させていただきました。
それでは!引き続き暑い日が続くと思いますが皆様くれぐれもご自愛くださいますように☆
☆余談☆
あいあいが持ってきてくれた梅酒が超おいしかった!!
梅酒なんてお酒飲めない人が飲むお酒じゃん!とずっと上から目線で思っていたのですがこれは本当においしくていくらでも飲めました。
あいあい!ありがとーごちそーさまー
次もよろしくー♪
セデック・バレ
投稿者:
しゃおりん
投稿日:2013年 4月13日(土)11時09分41秒
大家好!
ご無沙汰しております。
皆さまお元気でしょうか?
今朝関西地区で強い地震がありました。
いろんなこと思いだしますね・・・
さて、今回は台湾映画のご紹介です。
相変わらず長いのでご興味あるかたはどうぞ目を通してみてくださいませ・・・
台湾映画ファンの方々は既にご存知かもしれませんが
『セデック・バレ』
http://www.u-picc.com/seediqbale/
という映画が4/20に全国公開されます。
ミニシアター系の劇場ばかりですが。
日本統治下の台湾で起きた『霧社事件』を題材にした映画です。
※1895年(明治28年)から1945年(昭和20年)まで、50年に及んだ台湾の日本統治下、1930年に霧社という場所で起こった原住民による武装蜂起を描いた作品。
日清戦争後、日本の植民地になった台湾では、植民地政策による近代化が推し進められ、インフラ整備や新しい文化がもたらされる一方、軍や警察組織を使って、独特な文化や習慣を禁じ、過酷な労働と服従を強いた。
誇り高い狩猟民族であるセデック族は、そんな屈辱にずっと耐えていたが、日本人警察官との間で起こったいざこざが原因で、とうとう武装蜂起をする。(←この説明はシネマジャーナルさんよりお借りしました)
http://www.cinemajournal.net/special/2013/seediq/index.html
私はお恥ずかしながら今回初めてこの事件のことを知りました。
歴史好きな人ならご存知かな?
映画は1部、2部とわかれており全部で4時間半!
完全版での上映です!
昨年大阪アジアン映画祭で上映された時は、それはそれはもう・・・大変な人気でした。
観客賞も受賞しております。
納得!
残酷な戦闘シーンも容赦なくバンバン出てきますが、監督が描きたかったのはそういうことではありません。
単なる史実を描いただけでなく、監督の熱い想い、メッセージがぎゅぅぅーっとつまった映画です。
・・・という私はまだ1部しか観てませんが。でもそう感じました。
1部だけでもかなりダイナミックな映像が多く引き付けられますがそれだけでなく、なぜセデック族が武装蜂起に至ったか、ということも丁寧に描かれてました。
そして公開に先立ちまして、早稲田大学で上映(1部のみ)&トークが開催されます。
しっかーも!無料ですってよー!!!
平日なので厳しいかと思いますが・・・一応ご参考に。
監督はなかなかユーモアのある方でトークや挨拶ではいつも笑わせてくれますよ。
詳細はこちらからお願いします。→
http://www.kikou.waseda.ac.jp/asia/WSD520_open.php?KikoId=02&OshiraseID=277&kbn=0
早稲田大学アジア研究機構
以上長々と失礼いたしました。
それではみなさま!まだ肌寒い日が続きますので風邪などひかないようにね☆
再見!
ひさびさ
投稿者:
ぴいたん
投稿日:2013年 3月12日(火)13時34分10秒
皆さんお元気ですか?春めいてきましたね。掲示板をしばらく見てませんでしたー。震災から2年だね。今後福島のハワイアンズに行ってきます。東北ファイトです。日本がもっと元気になりますように。皆さんもたまには近況入れてね。はたぼういつもページ管理ありがとーございます。
アンケート依頼
投稿者:
たみお
投稿日:2012年 7月25日(水)03時37分38秒
たみおです。
行政レビューについて事業参加者向けにアンケートの依頼がありました。
事業継続に向けてあと一押しといったところかと思うので
ぜひアンケートにご参加ください。
よろしくお願いいたします。
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
内閣府青年国際交流事業に関する緊急アンケートへの回答の御願い
平成24年7月29日(日)14時まで
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
IYEO会員の皆様へ
日本青年国際交流機構
会長 大河原友子
先週に送らせていただいた文書に記載しましたように、
内閣府青年国際交流事業の効果測定・評価に関する検討会が設立され、
既に二回開催されました。
IYEOからは、大橋副会長がオブザーバー出席を求められて、出席しています。
この度、当検討会の資料に資するため、
内閣府より、緊急アンケートへの協力依頼がありましたので、
会員の皆様に回答をお願いします。
事業の参加が、皆さんにどのような効果を与えているのか、
留学から得られる効果との違いは何か?などが主な設問です。
○内閣府青年国際交流事業に関する緊急アンケート
URL:
http://www.iyeo.or.jp/review/questionnaire/
(平成24年7月29日(日)14時まで)
○青年国際交流事業の効果測定・評価に関する検討会
(構成員名簿、配布資料、議事要旨等)
http://www8.cao.go.jp/youth/kouryu/kouka_kentoukai/index.html
※諸事情によりインターネットからの入力が難しい方は、
下記より、ファイルをダウンロードの上、
下記のいずれかの提出先まで御回答ください。
<アンケートフォームダウンロード>
http://www.iyeo.or.jp/review/questionnaire/questionnaire.doc
<アンケート提出先>
・E-mail: gyousei-review@iyeo.or.jp
・FAX:03-3639-2436
改めてまして、アンケートへの回答をよろしくお願いします。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/36
新着順
投稿順